[互換] 縦(棒/折線)グラフ(ver1/ver2)


縦グラフとオプションについて説明します。


縦グラフの例
グラフのサイズ
オプション


縦グラフの例


出力できる縦グラフの例です。

棒グラフ

Item=A,B,C
Value=10,20,30
棒グラフ(目盛の省略)

Item=A,B,C
Value=110,130,120
棒グラフ(複数系列)

ScaleAdjustMode=exactly
PlotFrame=null

Item=A,B,C
Value=10,20,30
Value=30,10,20
棒グラフ(積み上げ)

StickMode=pile
LegendPos=none

Item=A,B,C
Value=10,20,30
Value=30,10,20
折線グラフ

LegendPos=none
ScaleUnitLabel=[mm]

Item=A,B,C
ValueLine=30,10,20
棒グラフと折線グラフの混在

LegendPos=none
ScaleUnitLabel='情報1'
ExScaleUnitLabel='情報2'

Item=A,B,C
ValueStick=10,20,30
ValueLineEx=1300,1100,1200
折線グラフ(1項目に複数の値)

LegendPos=none

Item=A,B,C
ValueLine[,,3]=3,4,2,1,5,3,8,4,10

 


グラフのサイズ


グラフのサイズは、LeftSpace/RightSpace/TopSpace/BottomSpace/PlotSize/StickSize/StickInterval によって決定されます。

SticSizeとStickIntervalを調整することでグラフの幅を調整することができます。

<縦サイズ>
TopSpace+BottomSpace+PlotSize

<横サイズ>
LeftSpace+RightSpace+(StickSize*系列数+StickInterval)*項目数

オプション


縦グラフで設定できるオプションは次の通りです。

オプション 説明
Version グラフのバージョンを指定します。
Item 項目名を指定します。
Value/ValueStick 表示スタイルが棒の系列値を指定します。
ValueLine
ValueLineEx
表示スタイルが線の系列値を指定します。
LeftSpace
RightSpace
TopSpace
BottomSpace
グラフ左右上下の項目や目盛、単位を表示するスペースを指定します。
PlotSize プロッタ領域の高さを指定します。
プロッタ領域とはグラフの棒や折線が表示される領域です。
PlotBkColor プロッタ領域の背景色を指定します。
PlotFrame プロッタ領域の枠線スタイルを指定します。
StickMode 棒が複数系列存在する場合の表示モードを指定します。
StickSize 棒のサイズ(幅)を指定します。
StickInterval 棒と棒の間隔(幅)を指定します。
StickShadowSize 棒の影のサイズ(幅)を指定します。
ScaleAdjustMode 目盛最大値の自動調整のモードを指定します。
ScaleAreaColor 特定の目盛範囲の背景色を指定します。
ScaleFormat
ExScaleFormat
目盛値を表示する書式を指定します。
ScaleFont
ExScaleFont
目盛値のフォント情報を指定します。
ScaleUnitLabel
ExScaleUnitLabel
目盛単位を表す文字列を指定します。
ScaleUnitFont
ExScaleUnitFont
目盛単位のフォント情報を指定します。
ScaleLine 目盛線のスタイルを指定します。
ScaleMaxValue
ScaleMinValue
目盛の最大値・最小値を指定します。
ScaleMaxCount 目盛の最大個数を指定します。
ScaleMode 目盛の配置モードを指定します。
ItemFont 項目のフォント情報を指定します。
ItemUnitLabel 項目単位を表す文字列を指定します。
ValueFont 値表示に使用するフォント情報を指定します。
LegendPos 凡例の表示位置を指定します。
LegendSize 凡例のサイズを指定します。
LegendFont 凡例のフォント情報を指定します。
LegendBkColor 凡例領域の背景色を指定します。
LegendFrame 凡例領域の枠線スタイルを指定します。
AxisLine 軸線のスタイルを指定します。
StickStyle 棒のスタイルを指定します。
LineStyle 折線のスタイルを指定します。





Version オプション

グラフのバージョンを指定します。
デフォルト値は「互換オプション」で指定することができます。

<Version=1>
version1.1.17.3034 までとの互換モードとなります。

<Version=2>
ScaleMode/ScaleAreaColorオプションが利用できます。
他(各種値の設定範囲、初期値が変更されています)

<例>

Version=2




Item オプション

項目名を指定します。
「,」(カンマ)で区切ることで複数の項目を指定することができます。

<例>

Item=A,B,C




Value/ValueStick オプション

表示スタイルが棒の系列値を指定します。
「,」(カンマ)で区切ることで複数の値を指定することができます。Item オプションで指定する項目名と対になります。

<書式>

Value[ <系列名>, <スタイル名> ] = <値リスト>

[ ] 括弧内は省略可能です。

<例>

Item=A,B,C
Value=10,20,30


Value(ValueStick)オプションを複数記述することで複数系列のグラフを作成することができます。

<例>

Item=A,B,C
Value=10,20,30
Value=30,10,20
Value=20,30,10


系列値を表示する場合は Value(ValueStick)オプションの前に「*」(アスタリスク)を記述します。

<例>

Item=A,B,C
*Value=10,20,30


StickStyle オプションを使用することで棒の色を指定することができます。

<例> スタイルを指定

StickStyle[style1]=#f00

Item=A,B,C
Value[,style1]=10,20,30




ValueLine/ValueLineEx オプション

表示スタイルが線の系列値を指定します。
「,」(カンマ)で区切ることで複数の値を指定することができます。Item オプションで指定する項目名と対になります。

ValueLineEx オプションは右側の目盛を使用すること意外 ValueLine オプションと同じです。

<書式>

ValueLine[ <系列名>, <スタイル名>, <分割数> ] = <値リスト>

[ ] 括弧内は省略可能です。

<例>

Item=A,B,C
ValueLine=10,20,30


ValueLine(ValueLineEx)オプションを複数記述することで複数系列のグラフを作成することができます。

<例>

Item=A,B,C
ValueLine=10,20,30
ValueLine=30,10,20
ValueLine=20,30,10


系列値を表示する場合は ValueLine(ValueLineEx)オプションの前に「*」(アスタリスク)を記述します。

<例>

Item=A,B,C
*ValueLine=10,20,30


LineStyle オプションを使うことで線やマーカーの外観を指定することができます。

<例> スタイルを指定

LineStyle[style1]=solid, 0.2, #f00

Item=A,B,C
ValueLine[,style1]=10,20,30


分割数を指定することで1項目に対して複数の値を指定することができます。

<例>

Item=A,B,C
ValueLine[,,3]=3,4,2,1,5,3,8,4,10




LeftSpace/RightSpace/TopSpace/BottomSpace オプション

項目名や目盛、単位等を表示するためのスペースを指定します。
項目名や目盛の文字数が多い場合は、これらのオプションを使って調整することができます。

<書式>

LeftSpace=<値>
RightSpace=<値>
TopSpace=10
BottomSpace=<値>


<値の範囲>

オプション デフォルト値 最小値 最大値
LeftSpace 10
(Version=2以降は 20)
10 50
(Version=2以降は 100)
RightSpace 10 10 50
(Version=2以降は 100)
TopSpace 10 10 10
(Version=2以降は 100)
BottomSpace 20 10 100


<例>

LeftSpace=10
RightSpace=10
TopSpace=10
BottomSpace=20




PlotSize オプション

プロッタ領域の高さを指定します。
プロッタ領域とはグラフの棒や折線が表示される領域です。

<書式>

PlotSize=<値>


<値の範囲>

オプション デフォルト値 最小値 最大値
PlotSize 80 50 200


<例>

PlotSize=80




PlotBkColor オプション

プロッタ領域の背景色を指定します。

<書式>

PlotBkColor=<スタイル>,<色1>,<色2>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<スタイル> 次の値を指定します。
説明
null 透明
solid 色1で塗り潰し
gradation 色1から色2に変化
alternate 色1と色2を交互
gradation
<色1> #eee
<色2> #fff


<例>

PlotBkColor=gradation, #eee, #fff




PlotFrame オプション

プロッタ領域の枠線スタイル(上線と右線)を指定します。

<書式>

PlotFrame=<スタイル>,<幅>,<色>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<スタイル> 次の値を指定します。
説明
null 透明
solid 実線
dot 点線
dash 破線
solid
<幅> 枠線の幅を指定します。
幅は 0.1 〜 0.5 の範囲で指定できます。
(Version=2 では 5 まで指定可能です)
0.2
<色> #000


<例>

PlotFrame=solid, 0.2, #000




StickMode オプション

棒が複数系列存在する場合の表示モードを指定します。

<書式>

StickMode=<モード>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<モード> 次のいづれかを指定します。
説明
place 横に並べます。
pile 縦に積み上げます。
linelink 棒グラフは横に並べます。
折れ線グラフの中心点は、各棒グラフの中心に配置されるように調整されます。
place


<例>

StickMode=place




StickSize オプション

棒のサイズ(幅)を指定します。

<書式>

StickSize=<サイズ>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<サイズ> 棒のサイズ(幅)を指定します。
幅は 2 〜 20 の範囲で指定します。

(Version=2 では 100 まで指定可能です)
8


<例>

StickSize=8




StickInterval オプション

棒と棒の間隔(幅)を指定します。

<書式>

StickInterval=<サイズ>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<サイズ> 間隔(幅)を指定します。
幅は 0 〜 20 の範囲で指定します。

(Version=2 では 100 まで指定可能です)
8


<例>

StickInterval=8




StickShadowSize オプション

棒の影のサイズ(幅)を指定します。

<書式>

StickShadowSize=<サイズ>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<サイズ> 影のサイズ(幅)を指定します。
幅は 0 〜 2 の範囲で指定します。

(Version=2 では 5 まで指定可能です)
0.3


<例>

StickShadowSize=0.3




ScaleAdjustMode オプション

目盛最大値の自動調整のモードを指定します。
目盛の一部がカットされる場合、この設定は無効となります。

<書式>

ScaleAdjustMode=<モード>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<モード> 次の値を指定します。
説明
normal 値の最大と目盛最大値に若干の余裕を持たせます。
目盛最大値は値の最大より常に大きくなります。
(例: Value=100 の場合目盛最大は 120 となります)
exactly 値の最大値と目盛最大値が同じになる場合があります。
(例: Value=100 の場合目盛最大は 100 となります)
normal
(Version=2以降は exactly)


<例>

ScaleAdjustMode=normal




ScaleAreaColor オプション

特定の目盛範囲の背景色を指定します。
このオプションはVersion=2以降で利用可能です。

<書式>

ScaleAreaColor=<開始値>,<終了値>,<スタイル>,<色1>,<色2>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
開始値 目盛範囲の開始値を指定します。
終了値 目盛範囲の終了値を指定します。
<スタイル> 次の値を指定します。
説明
null 透明
solid 色1で塗り潰し
gradation 色1から色2に変化
solid
<色1> #f00
<色2> #fff


<例>

ScaleAreaColor=50,100,solid, #f00



ScaleFormat/ExScaleFormat オプション

目盛値を表示する書式を指定します。

ExScaleFormat オプションは右側の目盛を使用すること意外 ScaleFormat オプションと同じです。

<書式>

ScaleFormat=<書式>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<書式> 書式 %,.#


<例>

ScaleFormat='%,.#'




ScaleFont/ExScaleFont オプション

目盛値のフォント情報を指定します。

ExScaleFont オプションは右側の目盛を使用すること意外 ScaleFont オプションと同じです。

<書式>

ScaleFont=<フォント名>,<サイズ>,<色>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<フォント名> フォントを指定します。 MS Pゴシック
<サイズ> 2〜5の範囲で指定します。

(Version=2 では 10 まで指定可能です)
4
<色> #000


<例>

ScaleFont=MS Pゴシック, 4, #000




ScaleUnitLabel/ExScaleUnitLabel オプション

目盛単位を表す文字列を指定します。

ExScaleUnitLabel オプションは右側の目盛を使用すること意外 ScaleUnitLabel オプションと同じです。

<書式>

ScaleUnitLabel=<単位文字列>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<単位文字列> 単位を示す文字列を指定します。 [単位]


<例>

ScaleUnitLabel=[単位]




ScaleUnitFont/ExScaleUnitFont オプション

目盛単位のフォント情報を指定します。

ExScaleUnitFont オプションは右側の目盛を使用すること意外 ScaleUnitFont オプションと同じです。

<書式>

ScaleUnitFont=<フォント名>,<サイズ>,<色>,<方向>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<フォント名> フォントを指定します。 MS Pゴシック
<サイズ> 2〜5の範囲で指定します。

(Version=2 では 10 まで指定可能です)
4
<色> #000
<方向> 次の値を指定します。
説明
horz 横書き
horz90 横書き90度回転
horz270 横書き270度回転
vert 縦書き
horz


<例>

ScaleUnitFont=MS Pゴシック, 4, #000, horz




ScaleLine オプション

目盛線のスタイルを指定します。

<書式>

ScaleLine=<スタイル>,<幅>,<色>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<スタイル> 次の値を指定します。
説明
null 透明
solid 実線
dot 点線
dash 破線
dot
<幅> 枠線の幅を指定します。
幅は 0.1 〜 0.5 の範囲で指定できます。

(Version=2 では 5 まで指定可能です)
0.2
<色> #888


<例>

ScaleLine=dot, 0.2, #888




ScaleMaxValue/ScaleMinValue オプション

目盛の最大値・最小値を指定します。
これらのオプションで指定した値を含む形で目盛間隔が自動調整されます。

<書式>

ScaleMaxValue=<最大値>
ScaleMinValue=<最小値>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<最大値> 最大値を指定します。 empty
<最小値> 最小値を指定します。 empty


<例>

ScaleMaxValue=100
ScaleMinValue=0




ScaleMaxCount オプション

目盛の最大個数を指定します。
ScaleMaxCountオプションで指定した数以内で目盛間隔が自動設定されます。

<書式>

ScaleMaxCount=<最大個数>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<最大個数> 3 〜 20 の範囲で指定します。 10


<例>

ScaleMaxCount=10



ScaleMode オプション

目盛の配置モードを指定します。
このオプションはVersion=2以降で利用可能です。

<書式>

ScaleMode=<モード>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<モード> 次の値を指定します。
説明
normal 必ず0を含む形で目盛が配置されます。
narrow 値(最大値/最小値含む)が配置できる最低限の範囲で目盛を配置します。
cut 0と最低値との間隔が広い場合、途中の目盛をスキップ(カット)して目盛を配置します。
normal


<例>

ScaleMode=narrow




ItemFont オプション

項目のフォント情報を指定します。

<書式>

ItemFont=<フォント名>,<サイズ>,<色>,<方向>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<フォント名> フォントを指定します。 MS Pゴシック
<サイズ> 2〜10の範囲で指定します。 4
<色> #000
<方向> 次の値を指定します。
説明
horz 横書き
horz90 横書き90度回転
horz270 横書き270度回転
vert 縦書き
horz


<例>

ItemFont=MS Pゴシック, 4, #000, horz




ItemUnitLabel オプション

項目単位を表す文字列を指定します。

<書式>

ItemUnitLabel=<単位文字列>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<単位文字列> 単位を示す文字列を指定します。


<例>

ItemUnitLabel=円




ValueFont オプション

値表示に使用するフォント情報を指定します。

<書式>

ValueFont=<フォント名>,<サイズ>,<色>,<方向>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<フォント名> フォントを指定します。 MS Pゴシック
<サイズ> 2〜10の範囲で指定します。 3
<色> #000
<方向> 次の値を指定します。
説明
horz 横書き
horz90 横書き90度回転
horz270 横書き270度回転
vert 縦書き
horz


<例>

ValueFont=MS Pゴシック, 3, #000, horz




LegendPos オプション

凡例の表示位置を指定します。

<書式>

LegendPos=<位置>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<位置> 次の値を指定します。
説明
None なし
LeftTop 左上
LeftBottom 左下
RightTop 右上
RightBottom 右下
RightTop


<例>

LegendPos=RightTop




LegendSize オプション

凡例のサイズを指定します。
1つの系列を表示するために使用するサイズを指定します。

<書式>

LegendSize=<幅>,<高さ>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<幅> 凡例の幅を指定します。 20
<高さ> 凡例の高さを指定します。 5


<例>

LegendSize=20, 5




LegendFont オプション

凡例に使用するフォント情報を指定します。

<書式>

LegendFont=<フォント名>,<サイズ>,<色>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<フォント名> フォントを指定します。 MS Pゴシック
<サイズ> 2〜10の範囲で指定します。 4
<色> #000


<例>

LegendFont=MS Pゴシック, 4, #000




LegendBkColor オプション

凡例領域の背景色を指定します。

<書式>

LegendBkColor=<スタイル>,<色1>,<色2>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<スタイル> 次の値を指定します。
説明
null 透明
solid 色1で塗り潰し
gradation 色1から色2に変化
alternate 色1と色2を交互
solid
<色1> #fff
<色2> #fff


<例>

LegendBkColor=solid, #fff, #fff




LegendFrame オプション

凡例領域の枠線スタイルを指定します。

<書式>

LegendFrame=<スタイル>,<幅>,<色>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<スタイル> 次の値を指定します。
説明
null 透明
solid 実線
dot 点線
dash 破線
solid
<幅> 枠線の幅を指定します。
幅は 0.1 〜 0.5 の範囲で指定できます。

(Version=2 では 5 まで指定可能です)
0.2
<色> #000


<例>

LegendFrame=solid, 0.2, #000




AxisLine オプション

軸線のスタイルを指定します。

<書式>

AxisLine=<スタイル>,<幅>,<色>


<引数>

引数 説明 デフォルト値
<スタイル> 次の値かを指定します。
説明
null 透明
solid 実線
dot 点線
dash 破線
solid
<幅> 枠線の幅を指定します。
幅は 0.1 〜 0.5 の範囲で指定できます。

(Version=2 では 5 まで指定可能です)
0.2
<色> #000


<例>

AxisLine=solid, 0.2, #000




StickStyle オプション

棒のスタイルを指定します。

<書式>

StickStyle[<スタイル名>]=<色>


<引数>

引数 説明
<スタイル名> スタイル名を指定します。
この名称を使ってValue/ValueStickと関連付けが行われます。
<色>


<例>

StickStyle[style1]=#f00
Item=A,B,C
Value[,style1]=10,20,30




LineStyle オプション

折線のスタイルを指定します。

<書式>

LineStyle[<スタイル名>]=
    <線種>,
    <線幅>,
    <線色>,
    <マーカ>,
    <マーカサイズ>,
    <マーカ面色>,
    <マーカ線色>


<引数>

引数 説明
<スタイル名> スタイル名を指定します。
この名称を使ってValueLine/ValueLineExと関連付けが行われます。
<線種> 次のいづれかを指定します。
説明
null 透明
solid 実線
dot 点線
dash 破線
<線幅> 線の幅を指定します。
幅は 0.1 〜 0.5 の範囲で指定できます。

(Version=2 では 5 まで指定可能です)
<線色>
<マーカ> 次のいづれかを指定します。
説明
rect 四角形
triangle 三角形
lozenge ひし形
ellipse
<マーカサイズ> マーカのサイズ(大きさ)を 1 〜 5 の範囲で指定します。

(Version=2 では 10 まで指定可能です)
<マーカ面色>
<マーカ線色>


<例>

LineStyle[style1]=solid,0.2,#f00,rect,3,#f00,#f00
Item=A,B,C
ValueLine[,style1]=10,20,30